
アメリカのインフレもようやくピークをつけ、2022年11月の現在の一定のボトムをつけた雰囲気があります。仮にボトムを付けた場合、今投資を始める方にとっては大チャンスといえるでしょう。
中でも、世界をけん引する米国株、そのまとめ売りパックともいえる「米国株ETF」。
20年以上の長期目線に立って歴史を振り返れば、いつ投資を始めてもマイナスにはならなかった実績が米国株にはあります。

証券会社が多すぎるなあ
どこで始めればいいのかわからない
と、数ある証券会社の中、どこの証券会社が米国株ETFを扱えるか、わからない方も多いはず。
今回は、米国株ETF投資歴10年のわたしが、自信を持っておすすめできる証券会社にしぼり、解説させていただきます。
みなさまの資産形成の見直しのチャンスにぜひご利用下さい。
米国株ETF、おすすめな証券会社
答えはこちらの二社です。
SBI証券で行う米国株ETF
ネット証券最大口座数を誇る、SBI証券をご存じの方も多いでしょう。米国株ETFを取り扱う上で、もちらろん、SBI証券はトップクラスに優れた証券会社です。
格安なコスト

- 取引手数料
- 約定代金の0.45% (税込0.495%)
- 最低手数料0ドル、上限税込22ドル
- ETF買付手数料
- SBI証券厳選の米国ETF「SBI ETFセレクション」(VTI、VOO、SPYD、QQQ等)は買い付け手数料無料
- NISA・ジュニアNISA口座は米国ETF買付手数料を無料
- 米ドル為替手数料
- 住信SBIネット銀行の外貨預金で買付した米ドルを、手数料無料でSBI証券へリアルタイムで入金が可能。その場合の1ドルあたりの為替手数料は以下。
- 外貨普通・外貨定期 1ドルあたり 6銭
- 外貨積立 1ドルあたり 3銭
- 住信SBIネット銀行の外貨預金で買付した米ドルを、手数料無料でSBI証券へリアルタイムで入金が可能。その場合の1ドルあたりの為替手数料は以下。
手数料無料のSBI ETFセレクション
なかでも、手数料無料で買うことができる「SBI ETFセレクション」は、長期投資を目標とした投資家が取り扱う米国株ETFを、ほとんどカバーしており、徹底したコスト削減が狙えます。
スペイン:未成年者がスペインに入国する場合は、法定代理人が署名した同意書が必要となります。
フランス:未成年者がフランスに入国する場合、法定代理人が署名した同意書が必要となります。また、未成年者は、必要に応じて、旅券や出生証明書などの書類を提出する必要があります。
ドイツ:未成年者がドイツに入国する場合、保護者または法定代理人の同意書が必要となります。また、未成年者は、ドイツに到着した後に、現地の警察に出頭する必要がある場合があります。

国内証券初!「TQQQ」取引開始!
また、最近、国内証券で唯一、悪魔的リターンを望めるナスダック100に連動する3倍ETF「TQQQ」の取り扱いを始めた証券会社としても、有名です。
その内容と、驚くべきリターンを上げた日の私のTwitterを掲載しますね。
マネックス証券米国株ETF


時間外取引に対応


マネックス証券なら、米国株ETFの立会時間外(プレ/アフター・マーケット)でも取引可能なので、値動きの激しいETFの時間外での対応が可能となります。
立会時間外とは、市場の取引時間(立会時間)9:30~16:00に加えて、8:00~9:30の「プレ・マーケット」、16:00~20:00の「アフター・マーケット」の時間帯です。
立会時間は6時間半ですが、プレ・アフターマーケットの取引時間を加えると、最大12時間も取引可能であり、これこそがマネックス証券を選ぶ最も大きなアドバンテージです。
例えば、突然のニュースによる立会時間外の株価変動時も利益を狙うことが可能になるのです。
手数料無料の13銘柄
スペイン:未成年者がスペインに入国する場合は、法定代理人が署名した同意書が必要となります。
フランス:未成年者がフランスに入国する場合、法定代理人が署名した同意書が必要となります。また、未成年者は、必要に応じて、旅券や出生証明書などの書類を提出する必要があります。
ドイツ:未成年者がドイツに入国する場合、保護者または法定代理人の同意書が必要となります。また、未成年者は、ドイツに到着した後に、現地の警察に出頭する必要がある場合があります。
まとめ
SBI証券 | 〇 格安なコスト(住信SBIネット銀行を利用でさらにおトク) 〇 手数料無料のSBI ETFセレクション 〇 国内証券初!「TQQQ」取引開始! |
マネックス証券 | 〇 時間外取引可能 〇 手数料無料の13銘柄 |
いかがでしたでしょうか。
取扱銘柄数はどちらも国内トップクラスであり、実績も十分なネット証券です。
ぜひ、ご自身の資産運用の参考としてくださいね。


投資は自己責任でお願いいたします。
idecoについてもまとめた記事があります。ぜひご覧ください。


海外ETFランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング
コメント