スキー場リゾートバイトおすすめ職種 14選 体験談

こんにちは、10シーズン以上、スキー場バイトをしていたおにくです。

わたしは、売店スタッフ、リフト係ホテルスタッフ、資格を取ってからは、インストラクター、パトロールをしていました。

今まで数多くアルバイトをやりましたが、スキー場は特に楽しいアルバイトですよ。

スキー場バイトって楽しそうだけど、実際はどうなんだろうと不安に思われている人も多いと思います。今回は、スキー場バイトのリアルをご紹介させてください。

おにく
おにく

この記事が役立つのは、こんな疑問をもつ人!

  • スキー場バイトって稼げる?
  • スキー場バイトを探したいけど、どんな仕事があるの?楽しくて出会いがあるのかな?
  • どの職種が楽で、どの職種がきびしいの?

結論:スキー場バイトは稼げます

職種にもよりますが、スキー場バイトは稼げます。

ただ、「職種による」という面も大きく、一般的に肉体労働系は稼げて、ふんわりぬくぬくや、かっこいい場所は時給が低い傾向にあります。

まずは、おすすめのリゾートバイト派遣会社を紹介した後、

どんな職種があるのか一つずつ説明していきますね。

おすすめのスキー場バイト派遣会社は3社

順位求人派遣会社
1位【アルファリゾート】

アルファリゾートは拠点が7箇所あり、高時給還元で「2か月で50万貯まる」と評判のリゾートバイト紹介派遣会社です。また、トラブル解決も定評があり、電話・メールでの定期連絡、さらに実際に職場に来て就業フォローまでしてくれます。
 2位リゾートバイトダイブ
業界最大手クラスのリゾートバイトダイブ。求人数はもちろん、高時給、短期、個室など網羅的に紹介してもらえる派遣会社です。求人数が多いのでとりあえず登録しておいて、検索するのもありですね。
 3位【グッドフェローズ】
グッドフェローズはレア求人ありで、案件多数。リゾバ派遣先で北海道や沖縄など特定地域の求人に強い優良派遣会社です。またスタッフが仕事先の住環境にも詳しく答えてくれます。
※これらは無料で登録可能です。お気軽にどうぞ。

スキー場バイトの主な職種 14選(屋外6種、屋内8種)

さまざまな職種がありますが、基本的に、1シーズンごとのリゾートバイトがほとんどで、未経験の方でもOKの仕事がほとんどです。

これ以外にも細かい仕事はありますが、ほとんどの募集は、この14選で行われます。

その中でも一部、インストラクター、パトロール、レスキュー、圧雪係等、資格が必要のある仕事もありますが、資格が必須なため、時給が高くなる傾向にあります。

屋外の仕事

天候にも左右されるゲレンデの仕事は、スキー場を代表する仕事ですね。

■リフト係

スキー場で大変数が多いスタッフです。

スキー客のために、リフト乗降場にいて、お客さんの乗り降り補助、リフト周りの除雪、リフトのメンテナンスや、運転を行います。

安全管理にかかわるところなので、社員さんと働くことも多いです。

■パトロール

ゲレンデ内をパトロールして、主にコースの点検や怪我人の救護にあたります。救護の資格が必要なところが多く、時には、スノーモービルに乗ってコースを巡回したり、無線で呼ばれてコース外に救出したりすることもあります。

滑ることが仕事になりますので、もっとも滑れる職種です!時給も高いです。

■インストラクター

スクールに所属し、お客さんにスキーやスノーボードの滑り方を教えます。インストラクター資格が必要なところが多いですが、資格なくても可能なスクールもあります。

中には、キッズレッスンに力を入れていたり、外国人レッスンをしていたりと、スキー場によっては幅広い業務を行うのがインストラクターです。

お客さんへのイベントでサンタになって滑ったりしたこともありますよ。

■パークディガー

パークディガーは、ジャンプやレールなどが設置された遊べるパーク内の、ジャンプ台・アイテムをメンテナンスします。重機資格のある方は特に重宝されます。

■駐車場係

駐車場での車の誘導に当たりますが、地元のシニアの方や社員さんが行っているケースも多いです。事故には特に注意が必要でしょう。

■コース管理

圧雪車などでコースを整備します。お客さんが来る前に行う必要があるので、相当早起きになりますが、時給は高い傾向にあります。早朝で仕事をやってしまい、午後からはフリーですべれたりしてしまいます。

屋内、センターハウス内での仕事

こちらは、天候に左右されない屋内での仕事です。

■インフォメーション

スキー場の顔的な場所ですね。こちらも社員さんと組んで、スキー場施設やサービス、落し物対応、イベント案内などを行なう業務です。クレーム対応等もありますが、社員さんが対応してくれることが多いです。

■チケットセンター

チケットブースで、お客さんにリフト券等の販売を行います。

■DJ

経験者優遇な職種です。お客さんからリクエストをもらって曲をかけたり、大会のDJをして盛り上げたり、常にDJとしてブース内で見られていることが多いので、人前で仕事したい方には向いているでしょう。

■売店スタッフ

売店で、レジや、お土産やスキー・スノーボード用品の販売、説明、陳列を行ないます。夕方頃は特に忙しくなります。

■レンタルショップ

来場客にスキー・スノボギアを貸し出し、返却対応を行います。

早朝と夕方がピークなので、昼間の空き時間は確保できるところが多いです。

■レストラン・フードコート

食堂や軽食コーナーで調理補助をしたり、接客、レジ対応等を行います。”まかない”もあるところが多いですね。

■ホテルスタッフ

スキー場周辺のホテルや旅館などで働く仕事です。レセプションでは、接客業として適切な言葉遣いや態度を特にもとめられるでしょう。受付、電話対応、客室への誘導、荷物運搬などを行なう業務です。

時には、客室係、仲居として、部屋に食事を運んだり、布団を敷いたりといったサービスを行います。

■清掃スタッフ

ホテルの客室や、センターハウス内を清掃したり、備品の補充をする仕事です。

稼げる職種:「パトロール・ホテル・旅館」

さて、「スキー場バイトでどの職種が一番稼げるか」についてやっぱり気になりますよね。

それは、パトロール です。

パトロール

安全を見守るパトロールスタッフ

いろいろな資格も必要なところもありますが、本気で取り組めば1年で取得できますし、救急法等は座学で取得可能です。救急法は今後の人生にもいざというときに役立ちますよね。

パトロールがおすすめな理由は、以下です。

  • まず時給が高い(日給1万も可能)
  • 常に滑ることができる(ゲレンデパトロールという名のフリー滑走?)
  • お客様を直接救うことができる

ただ、初めてでいきなりパトロールとして勤務することはなかなか難しいです。

ホテル・旅館スタッフ

次のおすすめは、ホテル・旅館です。

旅館スタッフはチップが望めるかも

ただ、業務内容は厳しい面が多く、お客様対応ですので、クレームをうけることもあるでしょう。ただ、一般的な室内業務と比べて、時給は高い傾向もありますし、海外のお客様は特にチップ文化が浸透しておりますので、チップ1000円などは比較的多く、全てトータルで非常にコスパのいい業種といえるでしょう。

楽しい、出会いに期待の仕事:「インストラクター、ディガー」

インストラクター

時給は別として、楽しい仕事は、インストラクターとパークディガー。

まず、インストラクターですが、初心者に基礎を教えるという仕事が主です。

そのため、まず初心者のうまくなっていく姿を見守ることができますし、スキー、スノーボードは短時間でめきめきと上達する方も多く、非常にやりがいが多いです。

また、女性の方はかっこいいインストラクターと出会うチャンスも多く、ゲレンデマジックもおきてしまいがちです。

ただ、スキー場によっては、インストラクターはレンタルも兼用だったり、初心者しか担当できない場合は、肉体労働に近いレッスン内容となります。滑るのはフリーの時間しかできないと思っておいた方が無難でしょう。しかし、インストラクター検定や、バッジテストを受けさせてくれるところもありますし、自分の技術を磨いていきたいという方には、インストラクターは間違いないと思います。

わたしは、7年間やりましたが、やはり時給は安い傾向にある一方で、肉体的にしんどい、日焼けしまくるとった難点があり、好きでないとできないなあと思いました。

パークディガー

ディガーは、パーク内で音楽ならしながら、アイテムを整備します。自分でジャンプ等ももちろんできますが、その反面、テンション上がってケガして下山という方も多いので、注意が必要でしょう。

地元のスキーヤー、スノーボーダーと特に仲良くなれ、合宿に参加しているような気分になりますね。ディガーで重機の免許を持っておられる方は、時給も上がり、何年もリピートしている方が多い印象です。

楽な仕事は:「売店、リフト係」

リフト係

正直私が最初に配属されたのは、リフト係で、次は売店でした。正直楽でしたね。

リフト係は結構大変と思われがちですが、大変なのは朝イチ上がった時で、最初に除雪作業があり、それを片付けると、あとは交代で、乗り降りする方の補助です。補助に回らないときは小屋内で非常停止ボタンをいざというときに押す仕事です。

しかも、大きなスキー場の時は、はっきりいってほとんど人が来ないコースもあり、そこではひたすらぼーっとしてるような時間がながれます。天気がいい日は、上半身裸で日焼けしている男子もいましたね・・・

空き時間やリフト間移動の時間、モノを運ぶときは、滑って移動できますので、めっちゃテンション上がる瞬間です。出会いも多いし、同じスタッフとは必ず顔を合わすので、友達がたくさんできますよ。

売店スタッフ

売店スタッフも結構楽です。また、空き時間が多く、融通も利きますので、フリー滑走時間を多くいただきました。

繁忙期といえば、正月と連休ですが、その時期さえ乗り切ってしまえば、あとは楽しく過ごせます。人とのふれあいも適度にあり、深い関係にはならないのでトラブルもなりにくいですね。何より屋内ですので、暖房がしっかり聞いている環境でぬくぬくと働けます。賞味期限切れも対応することがありますね。

スキー場バイト選び、体験談と注意点

楽しいリゾートバイトですが、職種選びについて、少し注意しておいた方がいいポイントがあります。

  • 希望職種に就くことができない
  • 雪山の環境がつらい
  • 時給に目が行きがちで、トラブルも多い
  • 業種の掛け持ちを強いられる
  • カップル・友達同士で来て仲が続くとは限らない

希望職種に就くことができない

スキー場では、様々な職種がある一方で、かならずしも自分の希望につくことはできません。

また、1か月などの短期の場合、さらに選べる職種は少なくなります。短期の場合は、売店補助や、レストランの皿洗い、調理補助、旅館の清掃業務、駐車場の誘導係、リフト係の欠員補助など、自分の理想とかけ離れた場所につくことも覚悟しておきましょう。

雪山の環境がつらい

基本的に、冬のスポーツであり、さらに雪の降る環境です。

外に出ざるを得ない場合は、除雪をしなければならない等、結構しんどい時があります。

また、冬場乾燥することが多く、体調を崩される方も多いです。

レストランで洗い場担当になると、手荒れも加速しますし、肌の弱い方は避けた方が無難でしょう。

また、雪山はスギ林に囲まれている立地が多く、2-3月ころがスギ花粉が舞いますので、花粉症の方は特に注意して下さい。

時給に目が行きがちで、トラブルも多い

時給の高い職種はそれなりの理由があります。

たとえば、以下の場合が考えられます。

  • 食費、寮費が別で負担される
  • 職場まで遠い
  • 時間外勤務が多い
  • 環境がシンプルに劣悪

また、雇用主と話が食い違い、契約途中で辞めてしまうと、交通費が支給されなかり、最悪の場合出入り禁止になった話も聞きました。

また、中には1シーズンだけと割り切って羽目を外される方も多いし、雇用主側もそのような事態を避けたいので、倫理面での教育は徹底してくるケースもあります。プライベートに口出しされ、いやなきもちになるアルバイトさんも多い印象でした。

そのため、できれば経験者によく話を聞いたり、友達同士で味方を確保して勤務するのも対応策として有効かと思います。

業種の掛け持ちを強いられる

わたしも、リフト係と売店スタッフ、パトロールとインストラクターとディガーを掛け持ちしていた時がありました。

私のスキー場ではまれに発生してましたが、どうしても、アルバイトの方がけがされたり、トラブルで急な下山になったり、そもそも繁忙期に人が足りない、リフトが動かなくなった等は急に発生します。

そのようなときは、特に経験豊富な方はいろいろな業種をできるようになっているので、掛け持ちされてほかの仕事をすることがあります。

私の場合は、それが好きだったので、まったく問題はなかったですけどね。

カップル・友達同士で来て仲が続くとは限らない

これ、実はけっこうあるあるな話で。カップルで行く方は注意くださいね。

  1. 仲がいいカップルでリゾートバイト開始!
  2. 一緒にいる時間が長く、そのうちいやなところが見えてくる
  3. 周りには魅力ある異性がいっぱい、新たな友達がたくさんできる
  4. いい感じの新たなパートナーを発見、旧カップル解消
  5. 元カレ、元カノと一緒な職場で、気まずい期間が下山まで続く

また、仲のいい友達同士でもいいのですが、どうしても一緒にいる時間が長くなり、食事、洗濯、お風呂なども一緒にする場合が多いので、「来たときは仲良かったのになー」って方も多いです。

Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました