【効果あるの?】ブログ毎日更新 100記事続けてみたメリット デメリット

【効果なし⁉】ブログ毎日更新 100記事続けてみたメリット デメリット

ブログの先輩からは、

  • 「とりあえず毎日更新!」
  • 「いやいや毎日更新は意味ないよ」

など、様々な意見があります。

わたしはブログ初心者として立ち上げてから「100日間毎日更新」を自分に課して続けてみましたが、正直毎日更新がいいのかわるいのか、不安でした。ただ、メリットデメリットはわかりました。

この記事では、100日の毎日更新のメリット・デメリットを紹介し、結局どちらがいいのかを含めて、毎日更新より大切なこと、おすすめの更新頻度などを解説します。

この記事を読めば、自分のペースでブログ運営をできるようになりますよ!

結論ですが、ブログの毎日更新はやめましょう。

下に毎日更新のメリット・デメリットを解説しますが、総合的な判断から

ブログの毎日更新はやめましょう

という結論に至りました! 

ブログ毎日更新 100記事続けた デメリット

毎日更新はやめましょう。デメリットを紹介します。
毎日更新はやめましょう。デメリットを紹介します。

記事クオリティが下がる

こちらが毎日更新をやめた方がいい、最大の理由です。

毎日更新にこだわるあまり、いつしか毎日更新することこそが目的になってしまい、本来の読者目線にたった有益な記事を書くことよりも、記事をあげることを優先してしまいます。

特に、副業ブロガーは限られた時間の中で書かなくてはならないため、高品質な記事を投稿し続けるのは、毎日更新では不可能でしょう。

作業量の負担が大きい

毎日の作業となるというまでもなく大変です。

ブログ記事をためておける方は多少は負担の強弱をつけれるかもしれませんが、それでも全体の作業量は減りません。

また、本来ブログ記事を書く上では、最低でもこのぐらいの作業手順は必要です。

ブログ記事を作成するときの必要な作業手順
  • ジャンル選定
  • 競合分析
  • キーワード選定
    • 検索ボリュームの確認
    • 記事タイトル決定
  • トレンド分析
  • ペルソナ設定
  • 画像設定
  • 記事執筆
  • 記事装飾
  • 必要なワードプレス設定

膨大な作業量ですが、これを毎日行うというのは、専業ブロガーでもかなりの負担となるはずです。

失敗がブログを辞める原因になる

毎日更新にこだわるほど、できなかったときのショックは大きいものです。

最悪の場合、ブログ運営を継続する意欲がそがれてしまい、それでも上がらないPVに打ちのめされて、辞めてしまう人も多いです。

たとえば、自分が死ぬ気で1年続けてきた毎日更新が0になったと考えると、心が折れてもおかしい話ではないかなと。

なので、これから毎日更新にチャレンジする方は、「1日どれくらいの時間が必要か」「毎日ブログ時間を確保できるのか」「本当に達成できるのか」を改めて考えてみてくださいね。

ネタ切れに悩まされる

毎日更新をしていると、ネタ切れします。

質にこだわらない日記ブログでない限り、そんなに毎日書くことは出てきませんし、質の高いブログ記事を書くためには、自身の中にある情報量を増やして、好奇心をもって日々の生活を行う必要があります。

ネタ切れの時に毎日更新のプレッシャーのために、櫃が低い書きやすい記事に逃げてしまうことも、少々悲しいですが、十分ありえますね。

リライトに手が回らない

毎日更新をしていると、記事を書くことに手一杯で、リライトまでできるひとはほとんどいないでしょう。

ブログ記事は、定期的にリライトしなければ、そのSEO順位を維持できません。

優秀なブロガーさんでも、記事を1回で上位表示させるのは困難であり、定期的なリライトで順位を少しずつ上げていくのがセオリーです。

たとえ毎日更新をしてもリライトの時間は確保したいものですね。

ブログ毎日更新 100記事続けた メリット

毎日更新のメリットです!

圧倒的な達成感を得られる

初心者が100記事を作成するのはとてもつらいものです。

たとえ、記事が一定の品質になくとも、毎日特定の時間にブログをさわることだけでも大変です。

それを100日間続けたということは、あきらかに初心者として立派なことで、自分にはその達成感が残ります。

「わたしは100日間ブログ書き終えたんだ!」

という自信が生まれ、それは今後の長く続くブログ運営の大きな手助けとなるでしょう。

文章力が向上する

100記事を書き上げれば、一記事1000文字としても10万文字を、2000文字であれば20万文字を書いています。

このぐらいの文章を、常に読者を意識して書くことができたなら、そして、書き方や文章力を向上しようと努力したなら、あなたの文章力は確実に上がっているでしょう。

また、リライトや編集は、自分のミスを修正し、試行錯誤することにあり、文章力工場のコアの部分となってくれますね。

アクセス数・収益が伸びやすく、SEO効果が望める

毎日更新をすると記事数を急速に増やすことができ、基本的にアクセス数・収益が伸びやすくなります。

ただ、これはむやみやたらに低品質な記事を毎日更新しても意味はなく、読者ニーズを満たした記事を毎日投稿することが前提です。

「毎日更新をする=アクセス数・収益が増える」というシンプルなものではないので、注意しましょう。

クロールされやすくなり、SEO効果が望める

クロールとは、GoogleのAIがあなたの記事を認識し、インデックス登録の基礎となります。新しい記事は、クロールされインデックス登録されることではじめて検索エンジンに反映されます。

毎日更新であれば、sitemapは更新が頻繁になり、Googleからは、更新度の高いブログであると認識されます。そして、そのような重要度の高いサイトを頻繁にクロールするようになるため、毎日更新ではクロールされやすくなるのです。

ただし、こちらもある程度高品質であり記事が連動性のあるものであることが条件ですので注意しましょう。

執筆スピードが速くなる

初心者で始めたころは、

  • ワードプレスの使い方がわからない
  • 文章もすんなりでてこない
  • まず何を書いていいかわからない

といった悩みに直面します。

わたしも最初は一記事6時間から10時間かかっていました。

ただ、毎日更新を自信に課すことで強引にでも記事を書くスピードが上がってきます。

書くことが習慣として身に付く

毎日更新して慣れてきて、習慣化してしまうという声も多数あります。

確かに習慣化してしまえば、ブログを書く抵抗は少なくなりますが、ただ書くことだけでなく質の高い記事が必須なだけに、同時に書く技術を身に着けたいですね。

まとめ

100日の毎日更新のメリット・デメリットを紹介した結果、毎日更新はやはりやめた方がいいでしょう。

最も大きな理由は、得られる達成感よりも、質の低い記事を上げてしまうこと。

ただ、初心者として、ブログというものに慣れるのにはいいかもしれませんが、むやみやたらに毎日更新を続けても、SEO効果はあがらないということになりますね。

ブログを行う上で最も重要なのは、継続です!

ぜひ毎日更新にはこだわることなく、質の高い記事を投稿し続けたいものですね。

わたしが行った初心者の100日間毎日更新の結果であるPV、収益を、一か月目、二か月目にまとめています。ぜひご覧ください。

Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました