

フランス語って難しそう。
フランス語話せるようになりたいけど、どのくらい勉強すれば日常会話がうまく話せるようになるのかな。あと、オススメの本とかあれば、アドバイスいただけると嬉しいなー。
こんな疑問を今回解決したいと思います。
こんにちは、おにくです。
わたしは、フランス語圏に6年ほど生活していました。フランス語を習ったきっかけはせっかくだから、楽しく海外で生活したいからです。しっかり勉強すれば楽しいフランス語生活を送ることができます!
- フランス語日常会話を、不自由ないレベルまで習得できる勉強時間
- フランス語初心者が、買うべき参考書のおすすめ
- フランス語初心者が、学習するコツ
どうせフランス語を習うなら、しっかりしたスタートを切りたい!そんな方におすすめの内容です。
日常会話を習得するまでの期間
はっきり言って、人それぞれですが、それでは寂しいでしょう。
真剣に、フランス語会話に取り組めばそれこそ1か月で基本的な会話能力を養うことは可能です。ただ、フランス語は英語のようにシンプルで割り切れないことが、多々あります。根気よく、とにかく、口から発音することを意識して、勉強していくことこそが、最短でフランス語会話能力向上できる道だとわたしは思っています。
フランス語を話せるメリット
世界的なビジネス言語としての利用価値
フランスは世界第6位の経済大国であり、フランス語は国際連合などの国際機関で公用語のひとつです。フランス語ができることで、ビジネスチャンスを広げることができます。
世界中のフランス語圏での利用価値
フランス語は世界中で約3億人の人々によって話されており、フランスだけでなく、カナダ、スイス、ベルギー、アフリカなど、多くの国々で公用語となっています。
旅行や留学での利用価値
フランスは世界的な観光地であり、またフランス語は多くの国々で学ばれているため、旅行や留学先で現地の人々とのコミュニケーションを円滑にすることができます。
文化的な利用価値
フランスは美術、文学、哲学など、多くの分野で世界的な影響力を持っており、フランス語ができることで、フランス文化をより深く理解することができます。
以上のように、フランス語を話すことは、ビジネス、旅行、文化交流など、多くの面で利用価値があると言えますね。
オンラインフランス語教室
フランティア
会話能力向上のベストなやり方は、やはり本物のフランス語を話す方と実際に会話してみることでしょう。そのためには、オンラインフランス語スクールが非常に有効です。
私のおすすめはこちらです。
こちらも学校は、私も長年愛用しており、なんといっても非常にコストパフォーマンスが高いところです。1階のレッスン25分464円からの業界最安値とも言えるレッスン料は非常に魅力的です。
低価格以外にもオススメできる点は多数あります。


深夜、早朝実行可能なため、私は仕事に行く前、帰宅後空き時間を見つけて、効率的に召すすることはのできました。空いた時間を効果的に活用したい方には非常にお勧めです。
レッスンは、チケット制であり、その日受講することができなくても、有効期限内には予約が可能ですので、チケットも無駄になりません。私は100回分のチケットを事前に購入し、3ヶ月で終了しました。
詳しくまとめた記事があるのでぜひ参考にしてみてください。
おすすめ参考書3選
日常会話習得に最適な一冊
次に、ご自身のフランス語能力の底上げを図るとすれば、独学になってくると思います。
すき間時間を利用してのフランス語学習なら、以下の参考書がおすすめです。わたしは、これらの本をカフェにいって勉強していましたが、どれも没頭できるほど興味深いものなので、おすすめですよ。
「ゼロからスタートフランス語」
こちらは、音声ダウンロードが可能な文法書です。
フランス語は、リエゾン、アンシェヌマン等、名詞と動詞がくっついて独特な発音をするケースが多く、文法の知識は、たとえ会話だけとしても必要不可欠です。この本は、フランス語に必要な文法の基礎が詰まっており、音声を繰り返し声に出して勉強すれば、十分効果が望めるでしょう。
2008年の初刷り以降、第9刷りまで重ねてきたロングセラー『ゼロからスタート フランス語文法編』の改定版。フランス語語学学校の名門アテネ・フランセによる、はじめてフランス語を学習する初級者でも、無理なく発音と初級の文法を学ぶことができる文法入門書です。 本書は多くの文法事項を詰め込むのではなく、はじめてフランス語を学ぶ人が理解しておくべき項目にしぼって学習することができます。もちろん内容が薄い、説明がいい加減ということではなく、むしろ必要なことについては、入門書ではあまりしないような詳しい説明もしています。本書で学習できる基本的な知識と正しい発音を身につければかなりのことが表現できるはずです。
21のユニットから構成される文法編は、各ユニット「基本例文の紹介」→「文法の解説」→「練習問題」の3ステップで文法事項を理解し、さらに「おさらい問題」を解きながら、しっかりと文法を身に着けていきます。 多彩な練習問題で、発音や実用的な会話フレーズ、語彙、動詞の活用など、総合的な力が身に付きます。
また、本書の特長としてフランス語の「音」の学習を重視しています。文法編の前に収録されている発音編では、フランス語の音とアルファベの特徴から読み方のルールまで、ていねいな解説で学ぶことができます。初心者も正しい発音を身につけられるよう、一つ一つの音の特徴や出し方をしっかり説明しています。フランス語らしいフランス語を話したい人にもぴったりです。
改訂版では、旧版の学習項目に加えフランス語文法でつまずきやすい「複合過去」までカバーし、さらに充実した内容を学ぶことができます。 著者書下ろしのフランス語の理解が深まるコラムで、フランス語文法に関する疑問も解消していきます。
フランス語例文には読み方の補助としてカタカナ付き(ユニット15まで)なので、初心者でも安心です。正しい発音が身につく無料音声ダウンロード付き。音声を活用すれば、リスニングやディクテーション(書き取り)も強化できます。
Amazon販売ページより抜粋
動詞習得に最適な一冊
わたしは、薄い参考書が好きです。なぜなら重くなく、やり終えた時の達成感も味わいやすいからです。
こちらは、初心者がフランス語で躓きやすい、フランス語の動詞に特化した参考書で、
- 最重要動詞
- 重要動詞
の活用が記載されています。しかも、動詞の索引が細かく記載されており、活用のパターンも大きく分けて2つになるといい意味でおおざっぱに分けてくれています。


とりあえずややこしい動詞を押さえておきたい!ほかの項目はとりあえず後で
という方にはうってつけの参考書だと思います。
文法習得に最適な一冊
わたしのフランス語文法のバイブル的な本です。
困ったときは、この本を開いて


- 未来形ってどんなんだったっけ?
- 反過去と複合過去の違いをもう一度確認しよう
というような場面で、この本を開き助けてもらいました。一生持っておく一冊かもしれません。とにかく、文法や時制など、複雑なフランス語を振り返って調べてみるときに、非常に助けてもらった一冊です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
数あるフランス語参考書のうち、日常会話習得までに必要最低限な3冊を厳選して紹介させていただきました。
- 平日2-3時間/日
- 週末5時間/日
できるだけ、ネイティブ音声を意識し、発音してみて、オンラインフランス語スクールで試してみましょう。
世界のフランス語話者は、旅行者といえば英語を話すという固定概念があります。わたしたちもそうですよね。そこで、フランス語をあなたが、たとえ片言でも話したとしたら、
ネイティブ
えーーー。あなたフランス語話せるの?うれしい!
となります。これは街中で頻繁に私が体験しましたので、フランス語を話せるだけでぐっと距離を地締められると思ってください。


フランス語ランキング
コメント