
英語学習において、英語コーチングとオンライン英会話は人気の高い学習方法です。

オンライン英会話スクールは知ってるけど、実際どうちがうの?
こんな疑問も多いはず。いったい、どちらが最適解なのでしょうか?
本記事では、英語コーチングとオンライン英会話を徹底比較し、それぞれのメリットやデメリットを紹介します。あなたにとって最適な英語学習方法を見つけるために、ぜひ参考にしてください。
英語コーチングとは?

ずばり、専用の先生によるコーチング型英会話教室が英語コーチングといわれています。
では、英語コーチングは従来の英語教室とどのような点がちがうのでしょうか。
- オンライン型が浸透
- 専属コンサルタントが付く
- 数か月から一年の短期で集中した英語力アップが狙える
- マンツーマンか少人数制
- 定期的にレベルチェックテストが行われる
- 自分を追い込むことができ、効果はオンライン英会話より大きいとの声が多い
- 授業料は、オンライン英会話スクールより高め
オンライン英会話に比べ、英語コーチングは「短期集中型」です。
忙しい日々を過ごしており、限られた時間しか確保できない方は、英語力を最大限に向上させることができますね。
オンライン英会話とは

- オンラインでの受講
- マンツーマンの授業
- いつでも受講ができる
- 月額数千円からと安価な価格設定である
- 1回の授業が短い(25分ほど)
短期決戦の英語コーチングに対して、オンライン英会話は長期的な目標を持ち成長を目指す方に向いている英語教室といえます。
では、この二つのタイプの英会話教室のメリット・デメリットを比較していきましょう。
英語コーチングのメリット3点
1.自分専用のカリキュラムをカスタマイズできる
目的は当然ながら人によって違います。
ビジネスで使う、留学したい、海外生活したい、海外出張に行くなど。
仮にあなたが、
- TOEIC900を取得する
- 英検1級にごうかくする
などの具体的な目標を持っている場合は、英語コーチングが向いています。
専用のカウンセラーがあなたの目標に合わせてカリキュラムをカスタマイズしてくれます。
また、あなたの英語力を分析し、あなたの目標から逆算して自分に合った学習を勧めてくれることでしょう。
2.モチベーションを維持できる
英語学習の命は継続であり、そのためにはモチベーションの維持は最重要です。
モチベーションが保たれていれば、英語力の向上を実感しますし、なにより一緒にカウンセラーが目標を達成しようとしてくれますので、常にモチベーションを維持することができます。
やる気のない時は学習効率も下がってしまいますが、カウンセラーがいることによってモチベーションを常に最大限に引き出すことができます。
3.学習時間が確保できる
カリキュラムを設定してもらえる英語コーチングでは、短い間に集中して英語力向上を目指します。
そのため、一日2~3時間ほど、月60時間ほどの学習時間が一般的です。
独学で進めてしまい、なかなか継続できなかった方には、このように、学習時間を確保していただける方が望ましいです。
英語コーチングは学費は比較的高いですが、それを払う価値はあるように思えます。
英語コーチングのデメリット3点

1.費用が高い
一番の違いは、英語コーチングの授業料の高さです。
オンライン英会話では授業料が低いところでは一回数千円で受けられ、月額では一万円を切るオンライン英会話スクールも多いのです。
しかし、英語コーチングは20万円〜50万円ほどもありと授業料が高いのです。
たしかに、カウンセリングを受けられる、毎日数時間受講できる、短期間で英語力がアップできることを考えれば、ある程度の価格設定は納得いくかもしれませんが、簡単に出せるお金ではありません。
2.プレッシャーが強い
高価な受講料を払っており、かならず英語をうまくなければならないと考えると、プレッシャーがどうしてもかかってしまいます。
また、コーチは一緒に勉強してくれるわけではなく、生徒であるあなたが最終的には一人で勉強していくものなのです。クラスメイトのような仲間もいるわけではありませんので、孤独感が非常に強い英語学習法といえます。
ただ、そのプレッシャーをいい風にとらえることができたなら大きな武器になるでしょう。
オンライン英会話のメリット3点

1.価格が安い
オンライン英会話は、英語コーチングと比べて価格が安いです。
一回の受講で25分で1000円~や、月額5000円といった低価格で提供しているスクールもありますこともあります。価格が安く、無料体験も豊富なため気軽に始めることができます。
2.場所を選ばなくていい
オンライン英会話の最大の特徴はオンラインで授業を受けることができることです。
携帯電話やタブレット端末でネット接続さえできれば、どこでも授業を受けることができるため、準備や通学の手間がなく、時間を有効活用したい忙しい方に人気があります。
3.時間の融通が利く
英語コーチングとは対照的にオンライン英会話は好きな時間に授業を受けることができます。
日常のスキマ時間を有効活用することができますし、24時間対応のオンライン英会話スクールであれば、深夜早朝でも受講が可能です。
一回の授業も比較的短いですので、時間の融通がききやすいのがオンライン英会話の特徴です。

こちらにオンラインスクールのおすすめをまとめておりますので、ぜひご覧ください。
スクール名 | 料金(税込) | 特徴 | 教材 |
クラウティ | 毎日1回(16時まで):4,950円 毎日2回(16時まで):8,800円 毎日1回レッスン:7,150円 毎日2回レッスン:10,780円 | ・定額で毎日受講OK ・家族は追加料金なしで受講OK ・学研グループが運営 ・大人も英語初心者~中級者まで対応 ・フィリピン人講師 | 【子供】 ・幼児向けドリル ・英単語(幼児~小学生) ・英語で自己紹介 【大人】 ・子育てフレーズ ・海外旅行フレーズ ・ビジネス英会話 など |
リップルキッズパーク | 週1回:月額3,122円 週2回:月額4,888円 週3回:月額6,722円 | ・週1・2回プランが安い ・レアジョブグループ ・講師多い ・大人教材少なめ ・フィリピン人講師 | 【子供】 ・英語初心者教材 ・Let’s Go(幼児~小学生) ・英検(面接) など 【大人】 ・Side by side |
ハッチリンクジュニア | 月4回:月額3,036円 月8回:月額4,054円 月12回:月額5,907円 | ・週1・2回プランが安い ・1ヵ月分まとめ予約OK ・大人教材少なめ ・フィリピン人講師 | 【子供】 ・オリジナル教材 ・Let’s Go ・英検(筆記~面接) など 【大人】 ・Side by side |
ネイティブキャンプ ★おすすめ★ | 受け放題:月額6,480円 (家族2人目以降:月額1,980円) | ・世界100カ国以上の講師 ・ネイティブ講師在籍 ・カランメソッド導入校 | 【子供】 ・初心者オリジナル教材 ・Let’s Go(幼児~小学生) 【大人】 ・Side by side ・日常会話 ・TOEIC ・ビジネス英語 |
オンライン英会話のデメリット2点
1.自身でモチベーションを維持する必要がある
英語コーチングではカウンセラーが進捗やカリキュラムの管理をしてくれますが、オンライン英会話では全て自身で管理する必要があります。
もちろん、英語を勉強するモチベーションも自身で維持しなければなりません。自分以外誰も背中を押してくれない環境になります。
そのため、モチベーションに左右されないためにも毎日、決まった時間に受講することをおすすめします。
2.プレッシャーが少ないゆえに挫折しやすい
レッスン料金自体が安価なため、「今日ぐらい受けなくてもいいか」と流されがちになってしまいます。
プレッシャーが少ないので、挫折しやすいともいえるでしょう。
- あえて予約を入れてみる
- お気に入りの先生を見つける
- 英語を学習した先のことを考える
などを行い、対策してみてくださいね。
3.毎回の授業予約が手間
オンライン英会話では授業が自由に受講できる反面、毎回授業を予約しなければなりません。
特にスタートして間もないころは、システムにも慣れていなく、毎回の予約が結構手間になります。
少し面倒な作業になりますので、モチベーションの低下に繋がりかねません。
こんな人におすすめ


- 資格の勉強がしたい方
- なかなか自分で勉強できず挫折してしまいがちな方
- お金かけてでも、短期で英語力を向上させなければならない方
- リスニング、スピーキングを習いたい方
- 人との会話が好きな方
- 時間がかかってでもいいのでゆっくり語学力を向上させたい方
- 予算を押さえて英語学習したい方。
オンライン英会話はこちらもおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は昨今人気になってる英語コーチングとオンライン英会話のメリット・デメリットを比較し、それぞれ向いている方を説明させていただきました。
どちらの英語スクールを選ぶか、ご自身にあったスクールを検討されてください。
英会話に向いている性格についてもまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
コメント