「ベルギー」ってどんな国?特徴紹介!【住んでみたシリーズ】

「ベルギー」ってどんな国?特徴紹介!【住んでみたシリーズ】

今回は、ヨーロッパの中心、EU本部のあるベルギーについて、住んでみた感想をお伝えします!

私のプライベート写真も交えて、住んだ目線で解説していきますね。

オススメの街

ブリュッセル

ブラッセル20KMマラソンの際のサンカントネー公園です。
世界一きれいといわれるグランプラスのイルミネーション
最近はプロジェクションマッピングも行われています。

ブルージュ

ブルージュはとてもかわいらしい街並みがいたるところで見られるのです。

アントワープ

世界一美しい駅といわれるアントワープ駅です

ベルギーのグルメ

ベルギーの五大グルメ!(絶対押さえましょう!)
  1. チョコレート
    • ゴディバチョコレートは有名ですね!英語では「ごだいばぁ」と発音します。
  2. ワッフル
    • ブリュッセルとリエージュでは街により微妙に違いますよ。
  3. ムール貝
    • 北海が近いので、肉厚新鮮なムール貝がとても安く売っています!
  4. ビール
    • ワインのように修道院でつくられた数百年の歴史のあるビールも多いのです。4000種類ともいわれていますよ
  5. フリッツ(フライドポテト)
    • たかがフライドポテトと侮るなかれ!ラードで二度揚げするカロリーの化け物はそのカリカリ度も異常です。日本では食べれませんのぜひどうぞ!
小便小僧の周りには、ベルギー名物のワッフル屋さんがたくさんあります。

ベルギーやフランス語圏のパンの代表。パンオショコラとクロワッサンは絶品です。
イタリアンレストランもたくさんあり、本場イタリアのパスタも味わえますよ
トルコ系移民も多いので、トルコで食すドネルケバブがあります。こちらはポテトとドリンクセットです。
ゴディバのアウトレットもあり、あのゴディバも賞味期限まじかであればチロルチョコ並みの値段で手に入りますよ。

日本食レストランも豊富で、新鮮な海鮮丼も食べることができます。
ムール貝のワイン蒸しとフリット(フライドポテト)と生ビールはベルギーのおすすめです。

お買い物・生活編

物価はヨーロッパなので高いですが、安く買うことも可能なのです。

例えば郊外のマルシェ(市場)に行けば、スーパーマーケットの半額でおにくやおさかなが手に入りますよ!ただその分、スリや置き引きも多いので注意してくださいね。

こちらは、ブリュッセルローカルの台所、アンデルレヒトのマルシェです。

ブリュッセルイチ安くて新鮮なものが手に入りますよ!

このマルシェではオレンジやアップル、スモモ、その他新鮮な野菜が非常に安く売られています。
ビンや缶もいたるところでリサイクル可能です。この巨大ゴミ箱に入れちゃいましょう!

サウナ

実は、サウナ文化も発達しているベルギー!

異文化体験をしてみたい方はぜひどうぞ!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ヨーロッパの中でも穴場なベルギーは、北部はオランダ語圏、南部はフランス語圏、フランスとドイツオランダに囲まれて、イギリスにもドーバー海峡ですぐいけちゃいます。

首都ブリュッセルの公共交通機関はとても発達しており、車なんていりません。

唯一の欠点は天気が悪い点ですが、冬場はスペイン、ポルトガル、イタリアなど晴天率の高いところに行けば問題ありません!

私が住んできた数ある国でも、ベルギーは超おすすめです!


ヨーロッパランキング
Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました