
英語を学ぶ上で、リスニング力を向上させることは欠かせません。その中でも、シャドーイングは効果的な方法の一つとして知られています。シャドーイングとは、英語を聞いて、同時に口に出して発声することで、スピーキング力やリスニング力を同時に鍛えることができる方法です。
しかし、シャドーイングをするためには、実際に英語の音声データが必要です。そこでおすすめなのが、シャドーイングアプリです。この記事では、英語力を飛躍的に向上させるためにおすすめのシャドーイングアプリ9つを紹介します。
これらのアプリは、豊富な音声データやフィードバック機能、またはオンライン英会話と連携することで、より効果的に英語力を向上させることができます。さらに、無料のアプリから有料のものまで、様々なタイプがありますので、今回紹介する9つのおすすめシャドーイングアプリの中から自分に合ったアプリを選んでみてください。今すぐダウンロードして、英語力アップに挑戦しましょう!
それぞれのアプリを解説して、効果的な学習法についても説明しますので、参考にしてください。
アプリ名 | 料金 | 特徴 |
スタディサプリEnglish![]() | 1,980円/月~ | ・レッスンはスキマ時間で気軽に学べる1回最短3分から受講可能 ・発音のチェック機能あり |
究極の英語リスニング | 1,840円 | ・『究極の英語リスニング』Vol.1~Vol.4までのコンテンツを収録 ・再生スピードを0.5倍~2倍速の7段階に調整可能 |
毎日英語 ネイティブキャンプ | 1,450円/月 ※ネイティブキャンプ会員は無料 | ・発音採点機能 ・発音練習モード機能 |
シャドテン | 21,780円/月 | ・本気でシャドーイングに取り組みたい方向け ・24時間以内に英語のプロからフィードバック受けられる |
レシピー | 無料プラン あり 有料プラン 480円/月~ | ・AIにより自動生成される学習カリキュラムあり |
シャドーイング | 基本プラン 無料 1ヵ月プラン 480円 | ・辞書機能で検索も可能 ・シンプルなアプリで見やすさ抜群 |
Amazon オーディオブック | 1,500円/月 30日無料体験あり | ・Amazonオーディオブックが利用可能 |
TED | 無料 | ・超有名なプレゼンアプリ ・スマホ、パソコン、タブレットで利用可能 |
HiNative Trek | 16,333円/月~(196,000円/年) | ・マンツーマンレッスンで丁寧な添削指導 |
シャドーイングアプリおすすめ9選を紹介【無料アプリ・使用法も解説】
スタディサプリ English 新日常英会話コース

初心者からシャドーイングを本格的に始めたいなら、スタディサプリ Englishの新日常英会話コースがおすすめです。7日間無料体験も可能です。
新日常英会話コースは身近な場面で使えるフレーズが多く使われており、レッスンはスキマ時間で気軽に学べる1回最短3分から受講可能です。
発音のチェック機能も用意されており、よりネイティブに近い発音が身に付きます。
ニューヨークを舞台にした有名脚本家によるドラマ仕立てのレッスンも受講可能なので、たのしめますよ。
さらに自分の発音が聞ける「なりきりスピーキング」や「クイックレスポンス機能」で、幅広い技能を学習できますね。
学習レベル | 初級~上級者 |
料金 | 1,980円/月~ |

究極の英語リスニング【All-in-One版】

『究極の英語リスニング』Vol.1~Vol.4までのコンテンツをまるごと収録している【All-In-One版】は、英語教材で有名なアルクが運営しているアプリです。
カンタン診断コースなら、たった5分で自分の単語レベルが確認でき、正確なレベル判定はもちろん、英検、TOEIC、TOEFLの目安点数も表示されるので、今の実力を簡単に計ることができます。
再生スピードを0.5倍~2倍速の7段階に調整する機能と、発音練習機能やリアルタイム添削機能があり、シャドーイング初心者でも簡単に取り組めることでしょう。
学習レベル | 初級~上級者 |
料金 | 1,840円 |

関連書籍も出版されています。
『毎日英語:OKpanda』 音声で英語を学習して単語を管理できるアプリ

Okpandaのアプリ「毎日英語」は、発音採点機能や発音練習モード機能があります。
あいさつ・おしゃべり・気持ち・食べ物など豊富なカテゴリーがあり、シチュエーションごとに学習でき、「フォーマル」「政治」など、上級者用のカテゴリーも用意されています。
加えて、自分の音声を録音して、採点もしてくれるのが大きな特徴で、間違えた単語は正しい発音になるまで反復練習ができ、きれいな発音を身に付けたい人にぴったりでしょう。
また、ネイティブキャンプ会員は、1450円の月会費が無料になりますので、オンライン英会話のネイティブキャンプと組み合わせることができるのも大きなアドバンテージですね。
学習レベル | 初級者 |
料金 | 1,450円/月 ※ネイティブキャンプ会員は無料 |

シャドテン
シャドテンはシャドーイングに特化し、効果的なシャドーイングを行うことでリスニング力を鍛えるアプリです。7日間の無料体験ができます。
リスニング力を上げるにはとにかく沢山話すことではなく、「正しく聞くトレーニング」であるとシャドテンでは重視されており、録音したシャドーイングに対して、24時間以内に英語のプロからフィードバックが送られてきます。
また、アプリの登録時にリスニング力診断をするので、自分のレベルに合わせた教材でシャドーイングができる点も優れています。
学習レベル | 初級から上級者 |
料金 | 21,780円/月 |
URL | https://www.shadoten.com/ |

レシピー
英語学習アプリ「レシピー(ポリグロッツ)」は、単語学習、文法、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング、英語レッスンが全て、このアプリ一つで学べるAll In One型のアプリです。
AIにより自動生成される学習カリキュラムとニュース記事から洋楽の歌詞まで幅広いコンテンツを利用してシャドーイングができるアプリです。
ネイティブの読み上げる音声も、スピードの調整が可能です。
学習レベル | 初級~上級者 |
料金 | 無料【有料プラン】480円/月~ |

シャドーイング

こちらは、自分のシャドーイング音声を録音・再生できるシャドーイングアプリです。シャドーイングを通して、リスニング力とスピーキング力を最も効果的に強化するために開発されました。
分からない単語は辞書機能で検索も可能です。
また音声の原稿もあり、正しく発音できた単語は緑、できなかったものは赤で表示されるので改善すべき点もよく理解できます。
学習レベル | 初級~上級者 |
料金 | 【基本プラン】無料 【1ヵ月プラン】480円 |

Amazon オーディオブック
あのAmazonオーディオブックもシャドーイングの練習が可能です。
Amazon オーディオブック オーディブルを利用して、本の音声を聞きながらシャドーイングするのもおすすめです。
好きな英語の本を選んで、聞こえてくる音声に合わせてシャドーイングをしましょう。
再生スピードの調整も可能で、とりあえずシャドーイングを始めたいという方にはおすすめです。
学習レベル | 初級~上級者 |
料金 | 1,500円/月 |

TED【無料】
あの有名なTEDは、世界中の著名人によるスピーチに合わせてシャドーイングができるアプリで、スマホ、タブレットなどで場所を選ぶことなくスキマ時間でいつでも利用することが可能です。
英語講師の話す言葉とは違い、さまざまな発音のイントネーションが聞けるので、より実践的なリスニング力が身に付くでしょう。
無料でたくさんの英語に触れながらシャドーイングができます。
スピーチの内容も専門的なものが多く、一般的に上級者向けの内容です。
学習レベル | 中級~上級者 |
料金 | 無料 |

HiNative Trek

HiNarive Trekは、アメリカ人のネイティブ講師から音声の添削を受けられるというシャドーイングに最適なアプリで、実際のビジネスシーンで役立つ内容が満載。
マンツーマンレッスンで丁寧な添削指導が受けられるので、上達もしやすいでしょう。
より高い英語力を身に付けたい人にぴったりのシャドーイングが可能です。
学習レベル | 中級~上級者 |
料金 | 16,333円/月~(196,000円/年) |

シャドーイングアプリの選び方のポイントとは?

シャドーイングアプリを選ぶときは、以下のポイントが重要です。
- 自分のレベルに合う内容か?
- 再生スピードの調整ができるか?
- スクリプトが確認できるか?
- 録音機能が付いているか?
以下、解説します。
自分のレベルに合う内容か?
シャドーイングアプリは、あなたの英語レベルにあったものを選ぶのが基本です。
やさしすぎても難しすぎても効果がないので、まずは自分と同じレベルもしくは、すこし上のレベルから始めましょう。慣れてきたら、徐々にレベルを上げていきましょう。
高校英語までふつうに英語学習をしてきた方にとっては、リーディングや文法などは比較的理解しやすいものですが、スピーキング、リスニングが苦手な方が多い傾向があります。
再生スピードの調整ができるか?
シャドーイングは、音声の再生スピード調整が重要です。
初心者の頃は通常かそれより遅いスピードで行い、慣れてきたら徐々に早くしていきましょう。
また、ネイティブの発音は、単語同士のリエゾンで自分のイメージとは全く違って聞こえることも多く、スピードが速くて聞き取れないことがよくあります。
そのようなときは、再生スピードを下げて聞いてみると聞き取りやすくなります。
ただし再生スピードの調節ができるアプリは少ないため、あなたのお気に入りのアプリに備わっていないケースもあるでしょう。その場合は、短めのフレーズや会話から始めるのもひとつですね。
スクリプトが確認できるか?
スクリプト=原稿がついていれば、眼で追って確認することができます。
耳で聞いただけではなかなかその単語をイメージすることはむずかしく、ネイティブの発音をわたしたちはカタカナなどの日本語に置き換えてしまいがちです。
聞こえた音とスクリプトを確認し、眼と耳両方で確認して、あなたの口から発音することで五感をフル活用して覚えることができるのです。
また、スクリプトがあれば、そのままコピペしてオリジナルの問題集を作ることも可能です。
録音機能が付いているか?
シャドーイングアプリを選ぶ際は、録音機能が付いているかチェックしてみましょう。
録音機能があれば、発音の良いところや悪いところを再確認し、改善すべき点を確認できるからです。
ぜひ、録音機能の付いたシャドーイングアプリで英語力を伸ばしましょう。
シャドーイングアプリでの上達法とは?

シャドーイングアプリでの上達法は、以下のポイントを重視しましょう。
- 分からない単語は意味を調べる
- 再生スピードを下げてシャドーイングする
- スクリプトを見ずにシャドーイングする
以下に解説します。
わからない単語は意味を調べる
わからないものをそのままにして、シャドーイングを進めてしまうと、あとで覚えにくくなります。
まず初めに全体を聞き流し、わからない単語に出会ったら辞書で調べてみましょう。
なぜなら、知っている単語が増えれば聞き取れる単語も増えるのでシャドーイングもしやすくなるからです。
しかし、あまりに頻繁に停止して、意味を深く調べてしまうと、シャドーイング自体が嫌になってしまうケースもあり、そのような可能性がある場合は、意味など調べなくても大丈夫です。
発音と文脈での意味だけ軽く抑えるようにして、優先すべきはシャドーイングの継続です!
再生スピードを下げてシャドーイングする
シャドーイングアプリの音声が速過ぎてついていけない場合は、遠慮なく再生スピードを下げてみましょう。
初心者だとネイティブのスピードに付いていけないことが多く、シャドーイングは難しいです。その場合も、優先すべきはシャドーイングの継続。まずは自分がシャドーイングできそうなスピードで始めるのが大切です。
同じ音声で数回繰り返すと自然と慣れてくるので、慣れてからスピードを標準に戻してシャドーイングしましょう。
あれこれ音声を変えるよりも、ひとつの音声でシャドーイングができるようになってから新しい音声に移る方が上達が早いですよ。
スクリプトを見ずにシャドーイングしてみる
シャドーイングは音声さえあれば取り組めます。
スクリプトを覚えてしまう程度までシャドーイングしたら、スクリプトはあなたのイメージにしっかり入っているはず。
必ずしも、スクリプトを用意しなければシャドーイングしてはいけないわけではありません。
バスや電車の待ち時間に少しずつでもシャドーイングしてみましょう。
シャドーイングアプリまとめ

いかがでしたでしょうか。
これらのシャドーイングのアプリの中で、あなたにあったものを2-3個試して、ぜひ英会話能力を養ってください。
アプリ名 | 料金 | 特徴 |
スタディサプリEnglish![]() | 1,980円/月~ | ・レッスンはスキマ時間で気軽に学べる1回最短3分から受講可能 ・発音のチェック機能あり |
究極の英語リスニング | 1,840円 | ・『究極の英語リスニング』Vol.1~Vol.4までのコンテンツを収録 ・再生スピードを0.5倍~2倍速の7段階に調整可能 |
毎日英語 ネイティブキャンプ | 1,450円/月 ※ネイティブキャンプ会員は無料 | ・発音採点機能 ・発音練習モード機能 |
シャドテン | 21,780円/月 | ・本気でシャドーイングに取り組みたい方向け ・24時間以内に英語のプロからフィードバック受けられる |
レシピー | 無料プラン あり 有料プラン 480円/月~ | ・AIにより自動生成される学習カリキュラムあり |
シャドーイング | 基本プラン 無料 1ヵ月プラン 480円 | ・辞書機能で検索も可能 ・シンプルなアプリで見やすさ抜群 |
Amazon オーディオブック | 1,500円/月 30日無料体験あり | ・Amazonオーディオブックが利用可能 |
TED | 無料 | ・超有名なプレゼンアプリ ・スマホ、パソコン、タブレットで利用可能 |
HiNative Trek | 16,333円/月~(196,000円/年) | ・マンツーマンレッスンで丁寧な添削指導 |
こちらにシャドーイングのやり方をまとめましたので、ぜひご覧ください。
コメント