ブログ初心者が、50日毎日更新した結果! PV・収益大公開!

前回好評だった「PV、収益さらします」シリーズ続編。

今日は、ブログ開設50日を迎えました。

  • ゴールの100日目までの折り返し地点をむかえた
  • まだまだ毎日更新継続中
おにく
おにく

現在このような状況です。

50日目を節目にまたまた全部さらしていきます!

ブログ初心者の方、わたしのようなブログ初心者が50日間、毎日更新継続したとき、どれぐらいのPV、収益だったのかをうまい棒にて目安としていただければ幸いです。

Advertisements

アドセンス収益

ブログ開始2週間で、運よくアドセンスに合格したわたしに45日目に降りかかった出来事は、

アドセンス利益 0.5うまい棒の消失。。。

よく調べると、「推定収益額」に表示されている間は、あくまで推定ということで、確定額じゃないんですよね。

その後、検索流入が増え始め、おかげさまで、クリックをいただきまして、40日の段階からほぼ倍増することになりました。みなさんありがとうございます。

アドセンス収益
  • うまい棒16本(40日経過時)→ 33本(50日経過時)

PV数

40日から50日目の増加数(皆様ありがとうございました)
  • PV数  1055 → 1309
  • 訪問者 403 →  527
  • いいね 123 →  147
この10日間でも増加が加速しています!

おにく
おにく

100日後のゴールまでは、とにかく毎日更新で

  • ライティング能力向上
  • PVと検索ヒットを最大化

に注力していきます!!!!!

アフェリエイト収益は引き続きゼロ

アフェリエイト申込完了
  • A8ネット
  • 楽天アフィリエイト
  • もしもアフェリエイト(楽天とAmazon完了)
  • 【新規申込み!】afb
  • 【新規申込み!】アクセストレード
ブログ先輩
ブログ先輩

PV上がらないうちは、アフィリエイトはやらなくていい

と聞いていますが、雑記ブログでテーマがあっちこっち行ってしまいがちなわたしなので、アフェリエイトは今のうちから多めに申し込んでいるのです。

Google検索流入の増加!

50日の折り返しを迎え、一番驚いたのがこちらです。

よく、検索数が伸びるのが3か月以降とききます。

私の場合は、記事を投稿したタイミングで、サーチコンソールでインデックス登録依頼を毎回かけていました。その結果かどうかわかりませんが、急に合計表示回数が伸びてきました。

これまでは、一日でも表示は20-30あたりだったのですが、45日を超えたあたりから、

  • 1日150-170の閲覧数
  • 1日5以上のクリック数

が、目立つようになってきたのです。

おにく
おにく

100日後のゴールまでは、PVは劇的には伸びないと何となく思っていただけに、この急増はうれしいです。google様に評価されだしたのかな。。。。

ここ最近の検索表示回数が、見てて楽しい。

検索順位も、キーワードによっては、10位以内のものも増えてきました。

これは、頑張りがいがありますね。

PVは見ないようにとは思いつつも、モチベーションアップにやっぱり効果ありです。

50日を迎えてやったこと

50日を迎えてやったこと
がんばるぞー!

画像ファイルのALT代替えテキスト挿入

何気なく、SEO対策の動画を見ていて、SEOオタクさんの動画で気づきました!

ALTタグが挿入されていることで、ページテーマに関連する画像があることをGoogle検索に知らせることができる

このような効果は、勉強不足で知りませんでした。

Altタグは、直前のH2見出しのコピペでも、簡単な画像説明でも効果は望めるということなので、さっそく今日から、どんどん画像に付与していこうと思います。

こちらのプラグインもcromeに有効なのでインストールしておきました

リライト時のインデックス登録

これは、毎回投稿した後に、リクエストしていただけで十分かなと思っていましたが、実は久しぶりのリライト記事も登録しておいた方が、優先的にクロールされますので、しておいた方が望ましいと、ナカジさんの動画で説明されていました。

早速自信作のリライトを行い、インデックス登録してみました!

サーチコンソールのエラー修正

ずっと気になっていた、サーチコンソールのインデックス修正!

開設当初のドタバタで、パーマリンクを変更したり、いろいろガチャガチャしていた時期の自動インデックスクロールでヒットしなくなってしまったものがそのまま放置されています。

なんでも「エラーを放置するとSEO効果がマイナス」とよからぬうわさを聞き、50日経過を機に、正面から向き合ってみることとしました!

サーチコンソールのインデックス修正でやってみたこと
  • インデックス登録できないエラーページの削除
    • サチコのインデックス画面 → 削除 → リンク切れ等の削除したいページを削除
  • AMPエラーの修正
    • 「コクーン設定」→「AMP」→以下のチェックを外す
    • AMPキャッシュを開放(エラーの認識を削除しましょう)
おにく
おにく

インデックス登録の削除は、一時的な削除として6か月ですが、次にクロールされても、そもそもそのページはないはずなので、問題ありません。

エラーが解消されて、SEO効果が上がりますように!

このチェックを二つとも外しましょう。

旬なテーマを即投稿!【プチバズり初体験】

マネーフォワード無料会員の口座連携数が10→4に改悪というニュースが飛び込んできました。

わたしも、マネーフォワードのヘビーユーザーであり、家計簿管理のエースアプリであったため少なからず、動揺しました。

おにく
おにく

これは、困っている人いるのでは?記事にしてみよう!

と思い、以下のような記事をできるだけ早く投稿しようと、粗目ではありますが、作ってアップしたところ、インデックス登録前にもかかわらず、22pvを稼ぎました。

ほぼTwitterからの流入でしたが、こんなことは初めてだったので、わたしにはけっこううれしい出来事だったのです。その記事はこちらです。

世界からのアクセスとアクセス元

世界からのアクセスとアクセス元

おにく
おにく

私のブログって、実験的に

  • 英語
  • フランス語

で書いてる記事が多いのですが、やっぱり影響は少なそう。

あと、リファラーですが、「ワードプレスリーダー」「検索エンジン」の方の流入がとってもありがたいです!!

個人的には、ドイツ、オランダに特化した記事を二つ投稿し、しかも男性からのリクエストがあるかなーと期待しているのですが、いまのところそうでもなさそうです。

それにしても、米領サモア、やっぱり多いですね。

その謎アクセスの秘密解明についてはこちら

ベトナム語にチャレンジ!

ベトナムも私の大好きな国であり、日本にたくさんいる留学生に頑張ってほしい気持ちを込めて記事を作りました。こちらは、ベトナム語で留学生の方に転職をあっせんするような記事なのですが、あまりアクセスはありませんね。

多言語ブログの難しさを痛感しました。

Twitterフォロワー様の増加

Twitterを開始した当初は、こんなにフォロワー様を集められると本当に思っていませんでした。

前回は、479フォロワー様でしたが、大台を超えて

今回は、533フォロワー様! Twitterからの流入もほんとにありがたいですね。

オススメのサーバー

わたしもサーバー選びに他のブロガー様のサイトを参考にさせていただきました。

中でも、この2社が最も多くおすすめされておりましたので紹介します。

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

◆ConoHa WINGの特長◆
■独自ドメインが<最大2個>永久無料になる「WINGパック」
■国内最速No.1のレンタルサーバー
・【ConoHa WING】は圧倒的速さで「No.1」を獲得!
■WordPressに特化した充実機能
・WordPressをかんたんセットアップできる独自機能
・サイトコピー機能で、ワンクリックでサイトの複製が可能
・かんたん移行ツールで他社サーバーからの乗り換えが楽々!
■ 高い安定性とセキュリティ性 ・サーバー稼働率99.99%以上保証
ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー
◆エックスサーバーの特長◆
▼ 圧倒的ハイスペックで【サーバー速度No.1】
▼ 運営に便利な充実機能が盛りだくさん ・初期費用無料、月額990円(税込)から、大容量300GBからの高コストパフォーマンス ・マルチドメイン、メールアドレス無制限!独自SSLを無料で利用可能 ・独自ドメインが1つ無料で利用できる「独自ドメイン永久無料特典」
▼ 安心・安全な運用実績と充実のサポート体制

まとめ

開始当初は、変化の少ない三か月かなあと思いましたが、40日目から50日目の10日間だけでも、これだけ多い気付きのあったブログって、絶対人生にプラスになると思うんですよね。

実際、わたしなんかができることが、ブログでも増えてきてますし、記事もそんなに時間がかからなくなってきました。

おまけに、PVも明らかに増えつつあり、収益も少しずつ積み上げられるようにもなってきて、私の大きな目標の「100日間毎日更新して1万円を稼ぐ」までは突っ走っる自信が少しずつ、増えてきています。

私のブログのPV稼ぎ頭である、1か月目をまとめたこちらの記事もよろしくお願いします。

Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました