【最新版】ベストな株主優待3選

「株主優待をもらうためには、たくさんのお金が必要?」と思われる人が多くいらっしゃいますが、決してそんなことはなく、比較的安価で手厚い株主優待をプレゼント感覚で定期的にもらえる銘柄もたくさんあります。

現在、株主優待を実施する企業は約1,464社ありますが、今回は、20年以上株式投資経験を有するわたしがこればお得という、選りすぐりの株主優待を3銘柄紹介します。わたしなりに、財務諸表を分析して、問題ないと自信をもって言える企業です。ぜひご検討ください。

Advertisements

オリックス(8591)の株主優待&配当

わたしのエース級の株主優待銘柄、オリックスです。

優待内容

(1)ふるさと優待(3月のみ)
(2)株主カード

(100株以上)
※(1)全国各地の取引先企業が取り扱う商品が掲載されたカタログから1品を選択
※(2)オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で利用可能

※(1)100株以上を3年以上継続保有の株主には、ワンランク上のカタログギフトを進呈

株主優待について│オリックス株式会社
オリックスの投資家情報に関するページです。個人投資家の皆さまに向け、ふるさと優待や株主カードによる優待についてご紹介します。

「ふるさと優待」のカタログ、株主カードの到着時期

3月31日時点の株主:「ふるさと優待」カタログならびに株主カードを7月上旬に発送
9月30日時点の新規株主:株主カードを12月上旬に発送。

「ふるさと優待」で申し込んだ商品の到着時期

優待品は、7月中旬~10月下旬にかけて順次発送され、到着する予定です。
WEB申込の場合、お届け希望日の指定が可能です。

株式購入後、いつから「3年以上継続保有」になるのか

「3年以上継続保有」の株主は、株主名簿確定基準日(毎年3月末、9月末時点)の株主名簿に、同一株主番号で連続して記載のある株主がみなされる。

残念な改悪情報

オリックスさん
オリックスさん

なお、2024年7月上旬の「ふるさと優待」カタログならびに株主カードのお届けをもって、株主優待制度を廃止させていただきます。

とのことで、これからの株主さんのカタログギフトをもらえるのは、2024年7月上旬までとなります。残念。

ただ、オリックスさんは、非常に利益とキャッシュ潤沢な会社で将来性も十分です。すぐさまカタログギフトの復活もあり得ますし、

オリックスさん
オリックスさん

2023年3月期の配当予想については、配当性向33%もしくは1株当たり通期配当金85.6円のいずれか高い方とします。

とオフィシャル発表ありました。こちらの配当85.6円を今日現在の株価2,157円で割った、

配当利率は、3.9%

と、株主優待抜きでも十分高配当銘柄です。実際に、こちらの優待終了の発表を受けても株価は極端に落ちておりません。

アトム(7412)の株主優待&配当

わたしの家の近くに、アトムの優待を使える店が多いため、こちらの優待をもう10年以上保有していて、もう20回以上優待ポイントで無料ご飯を味合わせていただきました。この銘柄は含み益もありますので、いまのところ文句なしの永久保有銘柄ですね。

アトム株主優待の概要

100株以上のアトム株主にご優待ポイント(1ポイント1円に充当)を進呈し、1回の発行につき

  • 100株〜500株未満2,000ポイント(2,000円分)
  • 500株〜1,000株未満10,000ポイント(10,000円分)
  • 1,000株以上一律20,000ポイント(20,000円分)

が、割り当てられます。なお、こちらのポイントは有効期限が、ポイント付与日より1年間なので、注意してください。

ポイント発行月

  • 9月末割当基準日の株主 12月に発行
  • 3月末割当基準日の株主 6月に発行

また、株主優待ポイントで各種ギフト商品が購入出来ます。

ご利用可能な業態・店舗

・甘太郎 ・いろはにほへと ・北海道 ・やきとりセンター ・ラパウザ ・三間堂 ・贔屓屋 ・ウルフギャング・パック ・ほのぼの横丁 ・カラオケ デイ・トリッパー ・3・6・5酒場 ・フレンチーナ ・NIJYU-MARU ・KITEKI ・M.M MARKET&CAFÉ ・トンテキ とん八 ・ステーキ宮 ・にぎりの徳兵衛 ・寧々家 ・カルビ大将 ・時遊館 ・味のがんこ炎&がんこ亭 ・かつ時 ・海へ ・和処ダイニング暖や ・海鮮アトム ・炭火焼処 鳥の蔵 ・和牛ステーキ 桜 那須高原店 ・CANTINA ・なぎさ橋珈琲 ・カフェ&ビヤレストラン 宮 ・やきとん酒場ぎんぶた ・みなとみらい食堂 ・かっぱ寿司

アトム勇退が使える店舗かなり多いです。個人的には、

  • かっぱ寿司
  • ステーキ宮
  • カルビ対象
  • 海鮮アトム

を使っています。

詳細は、こちらをご参照ください。

株主様ご優待 - IR情報 | ファミリーレストラン・居酒屋 | 株式会社アトム
株式会社アトムの株主様ご優待についてご説明しております。

KDDI(9433)の株主優待&配当

最後は、「au Payマーケット」商品カタログギフト(3,000円相当~)が株主優待としてもらえる、携帯電話事業会社であるKDDI(9433)をご紹介します。

カタログギフトはうれしいですよね。株を知らない奥様にも、

ご主人様
ご主人様

株主優待で、カタログギフト無料でもらえるから、好きなもの選んだら?

いつも助けてもらってる感謝の気持ちにしては少ないけどね。。。

なんて言われたら超感動ものです。普段含み損を抱えているご主人様、名誉挽回のチャンスですよ。

◎「au Payマーケット」商品カタログギフト

100株3,000円相当
1,000株5,000円相当

【株式継続保有期間5年以上】

100株5,000円相当
1,000株10,000円相当

KDDIの株主優待概要

KDDIは、「au」ブランドの携帯電話・スマートフォンを提供している会社で、携帯電話事業のほかにも、インターネットサービスや国際電話など通信関連の事業を広く手がけています。近年は「au PAY」や「じぶん銀行」をはじめとした金融サービスの強化を推進。「auフィナンシャルホールディングス」を設立させ、スマートフォンを活かした「スマートマネー構想」を展開しています。

株主優待は、“「au Payマーケット」商品カタログギフト(3,000円相当~)”がもらえます。選りすぐりのグルメ品を選べるカタログギフトです。

なお、2023年の権利確定日は、

  • 権利付き最終日 2023/3/29
  • 権利落ち日 2023/3/29
  • 権利確定日 2023/3/30

となっておりますが、詳細な情報はご自身でご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

注意事項

わたしとしては、優待銘柄を選ぶときに以下の点を注意しています。

徹底的に財務諸表を分析すること

基本的に、財務諸表が優秀でないと株主優待は長続きしません。まずは、その会社の財務状況を分析して、長期間にわたり株主優待を出せる企業かどうかご判断ください。中には、利益度返しで優待をねん出する、「タコ足配当企業」や、株主優待を一種の宣伝として売り出す企業もございますので、十分ご留意ください。

あくまでおまけと考えること

優待は基本的にはおまけです。株価が順調に上がるか、配当をきちんと出せるかの方が、投資する銘柄分析の材料としては重視すべき点ですので、株主優待ありきの投資をしないよう、十分ご注意ください。

子供への年金について最高の方法

こちらの記事も、お子さんを持つ投資家様には非常に有益な内容となっております。ぜひご覧ください。


FIRE(早期リタイア)ランキング
Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました