
こんにちは、おにくです。
ブログ初めてまだ日が浅い私は、こんなことを今日行いました。
プロフィール設定(固定ページ)
参考にさせていただきましたのはこちらのサイト様
プライバシーポリシーの編集
こちらも上記サイト様を参考にさせていただきました。ゆかちゃんねるさん、

プライバシーポリシー使ってもいいですよー-💛
とおっしゃっていただので、遠慮なく使わせていただきました。
結構簡単でコピペさせていただきましたよ-
ほんとにコピペだけです。これで固定ページ完成!あとはリンク設定のみです。
ゆかチャンネルさん、ありがとうごさいます。
プロフィールページの作成方針として
ブログを読みに来ていただい方への紹介で、必須ともいえるページらしいです。ちなみに、わたしは、このプロフィールページには気合が必要ということで、固定ページに設定したのみで、こちらは、後日気合を入れて作成したいと思います。
プロフィールページ作成でわたしが重要視したい点は、
1 ブログ読者さんへの伝えたい願望
2 ブログ読者さんの理想とする未来にどのように貢献するか
が重要だと思われます。
自分の紹介も最小限でしつつ、読者さんにいかに有益になれるかといったところが焦点ではないでしょうか。
書くべき内容としましては、
- ご挨拶
- 略歴
- 筆者の情報(趣味等)
- ブログを通じてお伝えしたいこと
- 読み手に目指してほしい未来
- 筆者の思い
- その思いに至った経緯
- まとめ
この辺りを記載できればいいのですが、今は少し時間が必要かもしれません。
「お問い合わせ」の作成
こちらは、「Contact form 7」プラグインを利用しました。
ダッシュボードからお問い合わせを開き、コンタクトフォームです。
紹介欄に、シンプルかつ柔軟と記載がある通り、簡単に設定できました。アドセンスもこちらがないと審査が通りにくいとかどうとか。
ブログを見ていただいた方からのダイレクトの声が入手できるだけでも貴重ですよね。
それにしても、ワードプレスって、ユーザーフレンドリーというか、難しいんですけど、慣れてきたらもっと楽に使いこなせそうな予感。だんだんブロック編集も体感で分かってきました。これは使ってみないとわからないですよね。
お問い合わせフォームもカスタマイズできるようですが、おにくブログではとりあえずこれで、
設定することに意義があるのです!
ちなみに、コンタクトフォームの利点は
1 直接のアフェリエイト案件が、メッセージでとどく
2 公表されていないシークレットASPサイトで問い合わせがあることも(特別単価)
3 読者さんからの直接の声が届く(これが一番ありがたい、新たな記事ネタの確保も)
参考にした本
わたしがこれまでぶつかってきた諸問題の解決にしていただいた本があります。
マンガ&文章でWEBマーケティングを解説する書籍であり、32記事で「赤ワイン」などのビッグキーワード1位を獲得した、サイトの運営者のノウハウが凝縮して書かれており、こちらは、超有名ブログ系youtuberマナブさんのブログで度々紹介されている有名なほんですね。
過去の自分
ちなみに、ブログ立ち上げ時のわたしの投稿記事はこんな感じです。成長したでしょ(^^♪
まとめ
ブログ開設は、スタートダッシュが必須とたくさんの先輩ブロガーたちがおっしゃっていただいています。私もその言葉を肝に銘じて、目指せ毎日更新!頑張ります。
Twitterもリンクしてみましたのでよろしくお願いします。
コメント